• thumbnail image
  • thumbnail image
  • thumbnail image
  • thumbnail image
  • thumbnail image
  • thumbnail image
  • thumbnail image
  • thumbnail image
  • thumbnail image

WAREHOUSE

デニムシャツ 1930'S WPA ONE POCKET PULLOVER SHIRTS 〈3063〉

MWA52-3063-DNM

シャツ トップス メンズ レディース

【WAREHOUSE/ウエアハウス】からプルオーバータイプのデニムシャツが入荷しました!

= = =以下、ウエアハウスの資料より引用= = =

ニューディール政策の一環である「WPA」
「大統領に就任したら、1年以内に物価水準を恐慌前に戻す」
世界恐慌の煽りを受けていた社会の中、ルーズベルトは選挙戦に向けた演説で宣言した。
1933年3月4日に大統領に就任すると、大胆な金融緩和を行い景気回復や雇用確保の新政策を制定させた。

CCC(市民保全部隊)青少年の大規模雇用
NIRA(全国産業復興法)による労働時間の短縮や最低賃金の確保
AAA(農業調整法)による農家の生産量の調整

さらに、1935年には第二次ニューディールとして、失業者への手当給付・生活保護から失業者の雇用へという転換を行い、失業者の大量雇用と公共施設建設や事業を全米に広げた。この政策がWPA(公共事業促進局)である。
WPAがその活動を要約した1940年のポスターには、道路、橋、ダム、上下水道、庁舎、学校、レクリエーション施設、体育施設、空港などが完成しており、縫製室や給食なども行われている。
また、芸術分野における失業者も支援され、雇用された画家によって公共施設や事業のポスターが描かれた。
1940年、WPAは政策を変更、失業者に対し公共建設作業ではなく工場労働に就けるよう職業訓練を開始した。
そして、第二次世界大戦参戦の軍需生産で失業者が激減したため、1943年に連邦議会はWPAを解散させた。

ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー

【WPA SEWING ROOM】
WPAの大規模なプログラムのなかでは、労働に従事するブルーワーカーのワークウエアが製造された。

それは「SEWING ROOM」と呼ばれる縫製室で作られ、衣料には「Made by W.P.A. SEWING ROOMS,NOT TO BE SOLD」(雇用促進局縫製室製品、売り物に非ず)と記載されたタグが付けられた。

縫製室のあった州では各州で、裁縫師たちは自分の仕事に大きな誇りを持ち、「W.P.A.」のイニシャルは「We Patch Anything」(なんでも縫う)の略であると宣言。時には軍隊の衣料を修理し、アレンジして新しい衣服を作り、それらは「WPA」の労働者が着用した。そんな「WPA」の衣料は、デザインと縫製仕様が実に興味深い。デザインのベースはミリタリーワークウエアで、多くのアレンジが施されていること。縫製仕様は「SEWING ROOM」の名の通り、当時ワークウエアで主流だった「還縫い」ではなく「本縫い」が多用されていることである。第二次世界大戦によって工場に軍需が生まれるまでの、牧歌的なぬくもりがそこにはある

=  =  =  =  =  =  =  =  =  =  

◆MATERIAL:コットン100% 8番×10番セルヴィッチライトオンスデニム
◆着用画像:173cm 70kg Lサイズ着用(ノンウォッシュ) 
◆生産国:日本

※こちらの商品はメーカーからノンウォッシュで納品された状態での販売です。洗濯後に下記のように縮みが生じます。
 着丈-約2cm /  身幅-約2cm / 肩幅-約1〜2cm / 袖丈-約1cm
※当店にて計測した値(外寸)になります。若干の誤差や個体差はご了承ください。
※モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます

































着丈(cm) 身幅(cm) 肩幅(cm) 袖丈(cm)
M 73.5 56.5 50.0 61.5
L 76.0 60.0 52.0 63.5
XL 78.0 62.5 54.5 65.5

  • 26,400円(税2,400円)

 インディゴデニム(ノンウォッシュ)
3826,400円(税2,400円)
在庫なし
4026,400円(税2,400円)
在庫なし
42
カラー
サイズ